身代わり少女

2021年11月18日 20:00

海底水槽【タイトル】 身代わり少女
【制作】 海底水槽 さかながさかさかな様
 

身代わり少女
【ジャンル】 謎解きホラーアドベンチャー
【対象】 全年齢
【ED数】 3種類
【プレイ時間】 1周50分(トータル1時間40分)程度
【ツール】 WOLF RPGエディター
【容量】 49.8MB
【公開日】 2012年10月25日
【プレイver.】 2.07

暗闇で目覚めた少女。
目の前に死神が現れ、少女はもうすぐ死ぬはずの近しい者から「身代わり」にされたのだと告げる。
だが、死神は穢れない少女の魂を持ち去ることを惜しみ、試練を乗り越えれば褒美を与えることに。
その試練とは、記憶を消した状態から、自分を身代わりにした人間を思い出すこと。 
タイムリミットは、その人物の本来の寿命が尽きるまで。
果たして少女は期限の内に、記憶を蘇らせることができるだろうか?


2012年に制作された、この時期の王道な謎解きホラーゲーム。
初めて制作されたゲームとのことですが、ストーリーも謎解きもしっかりした良い作品でした。

まず、主人公の瞳ちゃんが、とても健気で可愛かったです。
何としても助けてあげたい気持ちにさせられますね。

探索は自宅内なのでさほど広くなくサクサク進められたものの、謎解きは私にはやや難しかった……!
何を言わんとしているかというのは理解できるのに、なかなか上手く正解できなくて。
メモを取りつつ考えられる答えを片っ端から試し、数日かけてようやく解いた謎もありました。

余談ですが、この作品初プレイのはずなのに終盤でどこかで見た事あると首を傾げていたんですが、
これ、かなり昔に実況動画で拝見してました。
ストーリーは断片的に記憶に残っていたけど謎解きは全く覚えていなかったので、新鮮にプレイできて良かったです。

エンディングは3つあります。
2つは自力で到達できたのですが、ひとつはどうしても分からず攻略サイトを頼りました。
なかなか手放しで喜べないですが、その分心に残るストーリーでした。


攻略は制作サイトさんに掲載されていますが、追記にて外部の攻略サイトさんも掲載させて頂きます。
[身代わり少女]のヒント・攻略を見る
拍手する

きつねのオンがえし

2021年11月17日 20:00

偽書[香津宮綺譚] 【タイトル】 きつねのオンがえし
【制作】 偽書[香津宮綺譚] 香津宮裕介様

きつねのオンがえし
【ジャンル】 短編サウンドノベル
【対象】 全年齢
【ED数】 - (分岐なしノベル)
【プレイ時間】 3分程度
【ツール】 吉里吉里2/KAG3
【容量】 8.69MB
【公開日】 2018年10月1日
【プレイver.】 1.01

寝るまえに突然の訪問者。
姿は見えずとも声はする。
そんなお話。 (制作サイトより引用)


3分程で読めるショートストーリー。ボイス付です。
最初は微笑ましいお話かな?と思いきや、途中から雲行きが……。
途中ゾッとしました。
コミカルな面もあり、ものすごく怖いという類の話ではありません。
でも、そのコミカルさと不気味さのギャップが何とも居心地悪くてもぞもぞします。

読み終わって、あれ、これオンってそういう意味?と思ったんですが、
よく見るとタイトル画面にきちんと表示されていました。気付かなかった……。

しかし、オチの含みとか何かありそうと思ったものの、考察しきれませんでした。
何だか今晩の夢に出てきそう。いや、既に出てきたことがあるかもしれないなぁ。
拍手する

忘却の淵

2021年11月16日 20:00

あ行。【タイトル】 忘却の淵
【制作】 あ行。 アワラギ様(代表)

忘却の淵
【ジャンル】 探索ホラー
【対象】 15歳以上(高校生~)推奨
【ED数】 3種類
【プレイ時間】 1周35分(トータル44分)程度
【ツール】 RPGツクールMV
【容量】 114MB(ダウンロード版)
【公開日】 2020年1月5日
【プレイver.】 1.03


気が付くとあなたは、硬い石の上で目を覚ます…。
足元には血が滴る…、周りには誰かがいるようだ…。
自分の名前以外なにも覚えていない…。
意識のある2人と自分は、同じ服装、同じマークの入った服を着ている。
たくさんの遺体、広い施設…。
自分の記憶を取り戻し、この不可解な場所から脱出ができるだろうか…。

(制作サイトより引用)



ツクールMV製の探索ホラーゲーム。
基本ブラウザプレイですが、ふりーむ!IDをお持ちの方はダウンロード可能です。

ふりーむ!の作品ページ→  RPGアツマールの作品ページ→

自分の名前以外、記憶を無くして目覚めた主人公。
同じ境遇で倒れていたイヌイ、クヨウと共に探索していきます。

ツクールMVの頭でっかちのキャラクターは可愛らしく、
どうしても周りに散らばっている骸骨や血痕の不気味さとのギャップを感じてしまいます。
ただ、探索中に表示される一枚絵はなかなかグロくて恐ろしい。探索の雰囲気を盛り上げてくれました。

こういうシチュエーションって、仲間――ひいては自分自身さえも信頼に値する人物かが分からず、
どこかで裏切られるのでは?と最後まで疑心暗鬼に囚われつつの探索になるのですよね。
その緊張感が心地良かったです。
とは言え、個人的にちょっと苦手な敵から追われたり、隠れながら進まないといけないシーンはなかったので、
そういう意味では安心してプレイできました。

原作は、クトゥルフ神話TRPGのシナリオとのこと。
クトゥルフ系統のお話ということで、狂気染みた恐怖が味わえるストーリーでした。
エンディング分岐も分かり易いです。
プレイし終えてから、TRPGのストーリーを読むのも面白かったです(プレイ前だとネタバレになるのでご注意を)。
拍手する

バスルーム

2020年11月14日 21:53

バスルーム【タイトル】 バスルーム
【制作】 もちまんじゅう様

バスルーム
【ジャンル】 短編ホラーノベル
【対象】 全年齢
【ED数】 - (分岐なしノベル)
【プレイ時間】 7分程度
【ツール】 ティラノビルダー
【容量】 97.2MB(ダウンロード版)
【公開日】 2020年4月2日
【プレイver.】 1.0

仕事を終えてシャワーを浴びていた主人公は、ふと何かの気配を感じた気がして顔を上げた。
(ノベルゲームコレクション作品ページより引用)


ティラノビルダー製の短編ノベル。
ふりーむ!でブラウザ版、ノベルゲームコレクションでダウンロード版・ブラウザ版が公開されています。

ふりーむ!の作品ページ→  ノベルゲームコレクションの作品ページ→

一人きりのときに、ふと「何かいるのでは」という恐怖に囚われることは私も経験があります。
ホラーノベルと銘打っているし、やっぱり何かいるのか?それとも……とドキドキ。

お風呂を上がったあたりから「え、もしかして」と嫌な予感が頭を過り、そして的中しました。
嫌あぁぁあぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
読み終わって振り返ると、ちょっとした描写にも意味があったことに気付いて戦慄を覚えます。

以下、なるべくぼかしていますがネタバレの可能性があるので、反転させないと見えないようにしておきます。

私はお風呂のとき髪から洗うので、「主人公は身体から洗うんだー」と何気なく思ってましたが、
一番汚れてしまったところから洗っていたのですよね……。


そういう伏線の張り方もスマートですし、オチもはっきりしていて綺麗な短編ホラーだと思います。

(作者さんはtwitterをお持ちですが、18禁ゲームのリツイートが多く、露骨な画像が直に表示されてしまいます。
ゲームが全年齢対象なので、このページからのリンクは見送らせて頂きました)
拍手する

早くウィンドウを閉じてください

2020年11月13日 20:14

バッテリー残量はあと僅か ふりーむ!のページ【タイトル】 早くウィンドウを閉じてください
【制作】 第2007号様(twitter

早くウィンドウを閉じてください【ジャンル】 ホラーノベル
【対象】 全年齢
【ED数】 1種類
【プレイ時間】 2分程度
【ツール】 Unity
【容量】 -
【公開日】 2020年8月15日
【プレイver.】 1.01

恐怖のウィンドウを知っていますか? (作品ページより引用)


Unity製で、ブラウザでプレイできます。Unityroom、RPGアツマールでも公開されています。

Unityroomの作品ページ→  RPGアツマールの作品ページ→

学校で聞いたちょっと奇妙な噂。
PCで特定のサイトを開くと、恐怖のウインドウが現れるという……。
作品ページにプレイ時間3分とあるし、手短で適度に(?)怖そうと思い、プレイしてみました。

タイトル画面の、教室の喧騒を思い起こさせるガヤが面白かったです。
友達から恐怖のウィンドウの噂を聞き、家で試してしまう主人公。
これは、ホラゲーの死亡フラグ……っ!

何が起こるかとドキドキワクワクしましたが、ちょっと予想外の展開に驚きました。
求めていた感じとはかなり違いましたが、驚いた後は、意外と怖かったです。
あまり語るとネタバレになってしまうので難しい。
ぜひご自身でプレイされてみて下さい。
ただし、純粋なホラーを求めている方は、肩透かしを食らうかもしれません。

以下、ネタバレ感想を反転させないと見えないようにしておきます。閲覧にはご注意下さい。

恐らくこれは多くの人が試すのではと思うのですが、初回普通にプレイした後、
時間切れだとどうなるかな?と放置してみました。

結果、ぽかん……とし、次の瞬間大笑いしてしまいました。
なんだこれwww


このセンス、大好きです。
拍手する


最新記事