身代わり少女

2021年11月18日 20:00

海底水槽【タイトル】 身代わり少女
【制作】 海底水槽 さかながさかさかな様
 

身代わり少女
【ジャンル】 謎解きホラーアドベンチャー
【対象】 全年齢
【ED数】 3種類
【プレイ時間】 1周50分(トータル1時間40分)程度
【ツール】 WOLF RPGエディター
【容量】 49.8MB
【公開日】 2012年10月25日
【プレイver.】 2.07

暗闇で目覚めた少女。
目の前に死神が現れ、少女はもうすぐ死ぬはずの近しい者から「身代わり」にされたのだと告げる。
だが、死神は穢れない少女の魂を持ち去ることを惜しみ、試練を乗り越えれば褒美を与えることに。
その試練とは、記憶を消した状態から、自分を身代わりにした人間を思い出すこと。 
タイムリミットは、その人物の本来の寿命が尽きるまで。
果たして少女は期限の内に、記憶を蘇らせることができるだろうか?


2012年に制作された、この時期の王道な謎解きホラーゲーム。
初めて制作されたゲームとのことですが、ストーリーも謎解きもしっかりした良い作品でした。

まず、主人公の瞳ちゃんが、とても健気で可愛かったです。
何としても助けてあげたい気持ちにさせられますね。

探索は自宅内なのでさほど広くなくサクサク進められたものの、謎解きは私にはやや難しかった……!
何を言わんとしているかというのは理解できるのに、なかなか上手く正解できなくて。
メモを取りつつ考えられる答えを片っ端から試し、数日かけてようやく解いた謎もありました。

余談ですが、この作品初プレイのはずなのに終盤でどこかで見た事あると首を傾げていたんですが、
これ、かなり昔に実況動画で拝見してました。
ストーリーは断片的に記憶に残っていたけど謎解きは全く覚えていなかったので、新鮮にプレイできて良かったです。

エンディングは3つあります。
2つは自力で到達できたのですが、ひとつはどうしても分からず攻略サイトを頼りました。
なかなか手放しで喜べないですが、その分心に残るストーリーでした。


攻略は制作サイトさんに掲載されていますが、追記にて外部の攻略サイトさんも掲載させて頂きます。
[身代わり少女]のヒント・攻略を見る
拍手する

忘却の淵

2021年11月16日 20:00

あ行。【タイトル】 忘却の淵
【制作】 あ行。 アワラギ様(代表)

忘却の淵
【ジャンル】 探索ホラー
【対象】 15歳以上(高校生~)推奨
【ED数】 3種類
【プレイ時間】 1周35分(トータル44分)程度
【ツール】 RPGツクールMV
【容量】 114MB(ダウンロード版)
【公開日】 2020年1月5日
【プレイver.】 1.03


気が付くとあなたは、硬い石の上で目を覚ます…。
足元には血が滴る…、周りには誰かがいるようだ…。
自分の名前以外なにも覚えていない…。
意識のある2人と自分は、同じ服装、同じマークの入った服を着ている。
たくさんの遺体、広い施設…。
自分の記憶を取り戻し、この不可解な場所から脱出ができるだろうか…。

(制作サイトより引用)



ツクールMV製の探索ホラーゲーム。
基本ブラウザプレイですが、ふりーむ!IDをお持ちの方はダウンロード可能です。

ふりーむ!の作品ページ→  RPGアツマールの作品ページ→

自分の名前以外、記憶を無くして目覚めた主人公。
同じ境遇で倒れていたイヌイ、クヨウと共に探索していきます。

ツクールMVの頭でっかちのキャラクターは可愛らしく、
どうしても周りに散らばっている骸骨や血痕の不気味さとのギャップを感じてしまいます。
ただ、探索中に表示される一枚絵はなかなかグロくて恐ろしい。探索の雰囲気を盛り上げてくれました。

こういうシチュエーションって、仲間――ひいては自分自身さえも信頼に値する人物かが分からず、
どこかで裏切られるのでは?と最後まで疑心暗鬼に囚われつつの探索になるのですよね。
その緊張感が心地良かったです。
とは言え、個人的にちょっと苦手な敵から追われたり、隠れながら進まないといけないシーンはなかったので、
そういう意味では安心してプレイできました。

原作は、クトゥルフ神話TRPGのシナリオとのこと。
クトゥルフ系統のお話ということで、狂気染みた恐怖が味わえるストーリーでした。
エンディング分岐も分かり易いです。
プレイし終えてから、TRPGのストーリーを読むのも面白かったです(プレイ前だとネタバレになるのでご注意を)。
拍手する

魔女の塔 ~The Witch's Tower

2020年11月01日 20:30

魔女の塔 ~The Witch's Tower ふりーむ!のページ【タイトル】 魔女の塔 ~The Witch's Tower
【制作】 38様(twitter

 魔女の塔 ~The Witch's Tower
【ジャンル】 探索謎解きアドベンチャー
【対象】 12歳以上(中学生~)推奨
【ED数】 ?種類
【プレイ時間】 1周2時間45分程度
【ツール】 WOLF RPGエディター
【容量】 112MB
【公開日】 2020年10月6日
【プレイver.】 1.01

見知らぬ塔で目覚めた少女・サーディ。
塔を出る為、鍵を持つ魔女のメルを探しに行くことになるが……。


謎解き探索アドベンチャー。
ふりーむ!のタイトル下にある“この『ゲーム』は、『最後』までプレイしてください。”という一文で
何かありそう?と興味を引かれプレイさせて頂きました。

プレイ開始すると、最初に「多少の脅かし要素がある為――」という注意書きがありますが、
過度な脅かしやホラー表現ではないので、余程ホラーが苦手でない限りは大丈夫かと思います。

そしてその後、突如「貴方の名前は?」と尋ねられて。
ゲーム紹介で主人公はサーディという名前が書いてあったのに?と、ここでまず首を傾げました。
まあでも、貴方の名前というからには私か?と思い、沙鳥と命名。
でも、ゲーム開始するとやっぱり操作キャラはサーディ―なのです。
意味深なオープニングで謎が深まり、俄然興味が湧いてきました。

塔の中を探索していくと、そこには幾人かの住人が。
誰かひとりを探索のお供にできるのですが、途中で変えられないので慎重に選びましょう。
人間の他にもトリサンという鸚鵡がいて、この子が可愛くて一番のお気に入りでした。
私の事を「ヒト!」と言い放つそのセンスが素敵ぃぃ。
でも残念ながらトリサンはお供にできません……。

セーブはオートセーブで進行します。
探索も謎解きもさほど難しすぎず、概ねサクサクと進めました。
ただ、塔の作りが何階に行っても同じなので、どこに何の部屋があるかちょっと迷ったりはしました。
自分の記憶力が悪いだけなのですが。
それから、キーボード入力をする謎解きが2つあるのですが、そこで少々躓きました。
ネタバレになるので詳細は書きませんが、どちらも同じようなミスしてました。
詰まった同士にアドバイスできるとしたら、「文章はよーく読みましょう」ということです。
プレイ後にバージョンアップされていてヒントが追加になっているようなので、
今からプレイする方はよりやり易いかもしれません。

ストーリーは、ゲームの前半と後半でガラリと変貌します。
これまたネタバレになるのであまり語れないですが、こういう謎解き系統のゲームは以前にプレイしたことがあり、
とても好きなタイプの作品でした。
前述したラストの謎解き入力で躓いて「えー、これが答えじゃないの?」と
頭を抱え2週間くらい放置してしまったのの、謎解き用メモと睨めっこしていてハッと自分のミスに気付き、
ようやくクリアできました。
ああ、このゲームをプレイして良かったなと思えるストーリーで、クリアできた充足感もひとしおでした。

エンディングについては、ストーリー分岐はないと思われますが、幾つかのパターンや台詞違いはありそうです。
ただ、私はひとつしか見ていません。
クリアして頂けたら、私がそれ以上プレイしない訳は察して頂けるかなと思います。

普通の探索謎解きゲームとは一味違う、凝ったストーリーと演出が光る作品です。
大いに楽しめました。
拍手する

塔に囚われた僕

2020年10月31日 21:13

塔に囚われた僕【タイトル】 塔に囚われた僕
【制作】 こいしかわ様(twitter

塔に囚われた僕
【ジャンル】 短編脱出RPG
【対象】 全年齢
【ED数】 3種類
【プレイ時間】 1周22分(トータル46分)程度
【ツール】 WOLF RPGエディター
【容量】 18.1MB
【公開日】 2019年11月24日
【プレイver.】 1.4

塔に囚われた主人公がネズミと協力して脱出を目指すゲームです。
(ふりーむ!作品ページより引用)


ふりーむ!、フリーゲーム夢現でダウンロード版、PLiCyでブラウザ版が公開されています。

ふりーむ!の作品ページ→ フリーゲーム夢現の作品ページ→ PLiCyの作品ページ→

ウディタ製なので、ブラウザ版でも操作はキーボードかゲームパッドになります。
そして、ダウンロード版では主人公の名前が決められるのですが、
ブラウザ版は名前が「レオ」で固定のようでした。

塔の一室に閉じ込められた主人公が、突如現れたネズミと共に脱出を目指すゲーム。
主人公が何者なのか、ここがどこなのかは一切語られません。
前述のように、最初に名前入力があるのですが、タイトルからして恐らく主人公は男性かな?
程度しか分からないのでここでしばし迷い、とりあえず「サトリ」にしてみました。
結果、うん、良かったかな。

逃亡中に兵士に接触すると戦闘になりますが、ボタン連打していれば勝てるのでサクサク行けます。
ボス戦(?)もありそちらはさすがにちょっぴり強い。
でも、戦闘はストーリーの一部のようなもので、それがメインのゲームではないです。
謎解きは一ヶ所だけで、さほど難しくはないものの、ちょっと捻りが必要でした。

ゲームを進めるにつれ、何となく状況が呑み込めてきます。
こちらの作品、先にプレイさせて頂いた「隠れ森」と同じ作者さんなのですが、かなり違う作風で。
全体的にシュールな雰囲気でした。
後味が良い終わり方ではないのに、ちょっと昏い優越感を抱いてしまいました……。

エンディングは3種類。
作品ページに「プレイ時間15分」と書いてあったのでサクっと終わるかな?と思いきや、
予想より時間がかかっちゃいました。
エンディングは2つまで自力クリア、3つ目は分からずにヒントを拝見しました。
実は3つ目も辿り着いていたのに、同じエンディングだと思ってリセットしちゃってたという。
攻略については、ゲームファイルに攻略テキストが同梱されています。
拍手する

Trick & Treat

2020年10月30日 20:00

RabbitonGames【タイトル】 Trick & Treat
【制作】 RabbitonGames Rabbiton様

Trick & Treat
【ジャンル】 謎解き探索アドベンチャー
【対象】 12歳以上(中学生~)推奨
【ED数】 3種類(+DEAD9種類)
【プレイ時間】 1周1時間40分(トータル1時間53分)程度
【ツール】 RPGツクールVX Ace(RTP不要)
【容量】 104MB
【公開日】 2016年9月27日
【プレイver.】 2.0

ハロウィーンの夜に、若い魔女シャーロットとメイドのアメリアが「トリック・オア・トリート」を行います。
訪れた先は、呪われた古いお屋敷。
気づいたら、アメリアはそのでかい、恐怖な屋敷に迷い込んでしまった。
ゴーストと踊ったり、ドールと遊んだり。
そして、果たして彼女は、屋敷の暗い過去を暴き出し、シャーロットと再会できるのか。
(ふりーむ!作品ページより引用)


ハロウィンの日に訪れたお屋敷を探索するゲーム。
謎解きとホラー要素あり。ただ、ホラーは怖いというよりは微笑ましさの方が勝るかも。
どうやら海外のゲームを翻訳したものらしく、日本語に多少の不自然さはあります。
きちんと意味は分かりますし、謎解きには問題ないので、そこはご安心を。
ただ、同梱のReadMe日本語バージョンが文字化けしていて読めず、そこは残念です。

主な操作キャラはかぼちゃを頭に乗せたメイドのアメリアで、はぐれてしまったシャーロットを探し回ります。
スクリーンショットの屋外のシーンはプロローグでして、探索は屋敷の中のみ。
グラフィックは少なくともキャラクターはオリジナルかと思われます。
このキャラクター達が、動作含めてすごく可愛いかったです。

屋敷はそこそこ広いものの、行ける場所が限られていて少しずつ解放される仕組みなので、
探索がすごくスムーズで快適でした。謎解きもきちんと考えれば解ける難易度かと。
セーブは固定で、開いた本の形のオブジェクトがセーブポイントになっています。
大体イベントが起こる箇所には隈なく配置されていて、不便は感じませんでした。
謎解き探索ゲームとしてすごく楽しくて、プレイして良かったです。
エンディングは後半で分岐するので、時間かけずに回収できたのもGOODでした。

エンディングは、NOMAL→BAD→TRUEの順で到達しました。
9種類用意されているデッドエンドは「多分これやると死ぬな」と思ったところを敢えてやると
回収できたのですが、いくつか見逃したものもあり。
バッドエンドのタイトルもウィットが効いていていて、おぉ……と感心。
特にBAD4あたり上手いなぁと思います。

ひとつエンディングを迎えるとタイトル画面からおまけに行け、攻略を見ることができます。
一枚絵も可愛いものが多いのですが、ちゃんとここで見られるのでありがたい……!
同じエンディングでもちょっとストーリーが変わったりするようなので、またチャレンジしたいですね。
2周目をやるとアメリアの衣装がチェンジできると書いてあったのでちょっとだけやってみたんですが、
オープニングの注意喚起の文章まで変わっていて笑ってしまいました。

前述したように、ホラー演出も過剰ではなく可愛らしいところもあり、ホラーが苦手な方も大丈夫なはず。
終わってみればほっこりした気持ちになれる、良いストーリーでした。
拍手する


最新記事