いつかきっとうまくいく

2010年01月31日 18:49

雲上回廊【タイトル】 いつかきっとうまくいく
【制作】 雲上回廊風華ソフト) 秋山真琴様

いつかきっとうまくいく
【ジャンル】 短編SFサウンドノベル
【対象】 全年齢
【ED数】 1種類
【プレイ時間】 15分程度
【ツール】 NScripter
【容量】 21.9MB
【公開日】 2010年1月22日

記憶の曖昧な生徒たち、繰り広げられる脱走劇。
(コンテストページより引用)


Fantasistaの横顔(サイト閉鎖)・二位俊哉さん主催の第二回One dot contestで
優秀賞を獲得した作品(No.1)。

ちなみに、審査期間が過ぎるとコンテストページでのダウンロードはできなくなります。
その後公開されるかどうかは制作者さんの意思に委ねられ、公開される場合も
最低1ヶ月のクール期間が設けられるので、興味ある作品がございましたら、
この期間にダウンロードしておくことをお勧め致します。

コンテスト終了しました。
こちらの作品については、制作サイトさんを拝見する限り再公開の予定がありそうな気配。
気になる方は、1ヶ月後以降にチェックなさってみてください。

鳴り響く授業の終わりを告げるベルの音、やる気のない挨拶(そう言えば小学生の頃は
気をつけ→きょーつけって思っていたなぁと、どうでもいい回想に囚われました)。
物語は、そんな一見ごく普通に思える学園風景から始まります。
しかし、すぐに親友の名前が分からないという普通ならあり得ない事態を見せられ、
そこからどんどんきな臭い雰囲気に。
記憶の曖昧な主人公とシンクロして、今何が起こっているのだろう?と不安になりつつ
読み進めました。

うーん、この物語、非常に後味が悪いです。
なぜなら私には、彼らが「いつかきっとうまくいく」とは到底思えないからです。
例え成功したとして、彼らの生きて行ける場所が他にあるとは思えませんし……。
そう思えないからこそ、このタイトルの切実な願いと空虚さが胸に沈み込んで痛いです。
満面の星空の背景と、希望にはしゃぐ杏奈たちの姿が脳裏に焼き付いて離れません。



最後に、参考のため第二回 One dot contestの応募要項を転載しておきます。

コンテスト応募作品は、以下の制約の元で制作されています。

一 製作期間は一週間
二 シナリオは20KBまで
三 テーマに沿った作品を仕上げること
四 姿形が全く同じ人物を必ず登場させること
五 二十分以内に一度はクリア出来るように仕上げること
六 登場人物はモブキャラを含めて五人まで
七 背景に使用出来る画像は十五枚まで
八 BGMは五曲まで

ちなみに第二回のテーマは、
【A】変態科学者
【B】普通じゃない学園
【C】有名な家族を持つ主人公
【D】お互い好きだって何となく分かっているのに告白出来ないままの人達
【E】中二病をこじらせたまま大人になってしまったやつら

五つの中から一つの選択方式、だそうです。
拍手する

double パニック!

2010年01月30日 19:24

下僕天国【タイトル】 double パニック!
【制作】 下僕天国 タカば様

double パニック!
【ジャンル】 短編恋愛サウンドノベル
【対象】 全年齢
【ED数】 2種類
【プレイ時間】 1周5分程度
【ツール】 FLASH
【容量】 -
【公開日】 2010年1月22日

初恋青春ドタバタノベルです。
失恋した翌日、お父さんが私にプレゼントしてくれたのは、失恋相手そっくりの
アンドロイドだった。(コンテストページより引用)


Fantasistaの横顔(サイト閉鎖)・二位俊哉さん主催の第二回One dot contestに
応募された作品(No.5)。

ちなみに、審査期間が過ぎるとプレイはできなくなります。
その後公開されるかどうかは制作者さんの意思に委ねられ、公開される場合も
最低1ヶ月のクール期間が設けられるので、興味ある作品がございましたら、
この期間にプレイしておくことをお勧め致します。

コンテスト終了しました。
こちらの作品は、制作サイトさんを拝見したところ、1ヶ月後に再公開予定アリの模様。
気になる方はもうしばらく待ってチェックしてみてください。

「まぜまぜのべる」というFLASHのノベル制作ツール(?)で作られている作品。
セーブ機能はありませんが(この作品は短編なのでセーブは無くて問題ないかと)、
バックログ・文字速度の変更は右クリックで可能です。

予想外の展開がありながらも王道ストーリー。面白かったです。
暴走気味のマキと理知的な和樹の対比も良いですね。
特に和樹の言動がツボすぎて、ラスト付近の2人の様子に身悶えしました。
……ただ、今後K-64はどうなるんだろうと彼の身の行く末が心配でならないんですが(笑)

しかし、てっきりコレはテーマDかと思ったらテーマAでの応募だったのですね。
影の主役は実はパパ!?
(その辺りに関しては、制作者さんのブログに書いていらっしゃいました。
気になった方はご覧になるといいかも)
ストーリーは良く纏まっているので必要ないとは思うんですが、贅沢を言えば
もう少しお茶目なパパの出番を見てみたかったなぁとも思いました。



最後に、参考のため第二回 One dot contestの応募要項を転載しておきます。

コンテスト応募作品は、以下の制約の元で制作されています。

一 製作期間は一週間
二 シナリオは20KBまで
三 テーマに沿った作品を仕上げること
四 姿形が全く同じ人物を必ず登場させること
五 二十分以内に一度はクリア出来るように仕上げること
六 登場人物はモブキャラを含めて五人まで
七 背景に使用出来る画像は十五枚まで
八 BGMは五曲まで

ちなみに第二回のテーマは、
【A】変態科学者
【B】普通じゃない学園
【C】有名な家族を持つ主人公
【D】お互い好きだって何となく分かっているのに告白出来ないままの人達
【E】中二病をこじらせたまま大人になってしまったやつら

五つの中から一つの選択方式、だそうです。
拍手する

たとえばこんな七不思議

2010年01月29日 19:36

インコのフリーソフト制作過程【タイトル】 たとえばこんな七不思議
【制作】 インコのフリーソフト制作過程 インコ様

たとえばこんな七不思議
【ジャンル】 短編ギャグノベル
【対象】 全年齢
【ED数】 - (分岐なしノベル)
【プレイ時間】 10分程度
【ツール】 NScripter
【容量】 1.36MB
【公開日】 2010年1月22日

ある学校、あるオカルト研究部、ある二人の生徒、そして七不思議。
(コンテストページより引用)


Fantasistaの横顔(サイト閉鎖)・二位俊哉さん主催の第二回One dot contestに
応募された作品(No.12)。

ちなみに、審査期間が過ぎるとコンテストページでのダウンロードはできなくなります。
その後公開されるかどうかは制作者さんの意思に委ねられ、公開される場合も
最低1ヶ月のクール期間が設けられるので、興味ある作品がございましたら、
この期間にダウンロードしておくことをお勧め致します。

コンテスト終了しました。
再公開の予定は分りませんが、制作サイトさんのこれまでの経緯を拝見する限り、
1ヶ月後以降に再公開されるかもしれません。

「七不思議と言えばホラー」という常識を打ち破った作品……!?
下品にならない程度の下ネタのオンパレードでした。
ボケとツッコミの一途な方向性が、いっそ清々しく感じられるほどです。
インコ様の作品は、ブログ記事にはしていないものの過去にいくつか
プレイさせて頂いたことがあるのですが、インコ様らしい作風だったなぁという印象です。
ちょっと個人的に得意とは言えない方向性のネタだったのもあり、読んでいて
大笑いというほどではなかったですが、苦笑しつつもさっくり楽しめました。
難しく考えずに気楽に楽しめる作品、いいんじゃないでしょうか。



最後に、参考のため第二回 One dot contestの応募要項を転載しておきます。

コンテスト応募作品は、以下の制約の元で制作されています。

一 製作期間は一週間
二 シナリオは20KBまで
三 テーマに沿った作品を仕上げること
四 姿形が全く同じ人物を必ず登場させること
五 二十分以内に一度はクリア出来るように仕上げること
六 登場人物はモブキャラを含めて五人まで
七 背景に使用出来る画像は十五枚まで
八 BGMは五曲まで

ちなみに第二回のテーマは、
【A】変態科学者
【B】普通じゃない学園
【C】有名な家族を持つ主人公
【D】お互い好きだって何となく分かっているのに告白出来ないままの人達
【E】中二病をこじらせたまま大人になってしまったやつら

五つの中から一つの選択方式、だそうです。
拍手する

G戦場ノ我ラ

2010年01月28日 19:24

月の水企画【タイトル】 G戦場ノ我ラ
【制作】 月の水企画

G戦場ノ我ラ
【ジャンル】 短編コメディサウンドノベル
【対象】 全年齢
【ED数】 - (分岐なしノベル)
【スチル数】 -
【プレイ時間】 17分程度
【ツール】 NScripter
【容量】 56.1MB
【公開日】 2010年1月22日

女子大生「至宝院穏(しほういんのどか)」と「千薙元子(せんなぎもとこ)」は、
年の瀬を迎えて大学が冬休みに入ったにも関わらず、いまだ寮の二人部屋にいた。
彼女たちはある事情から、部屋を空けたくなかったのだ。
(コンテストページより引用)


Fantasistaの横顔(サイト閉鎖)・二位俊哉さん主催の第二回One dot contestに
応募された作品(No.7)。

ちなみに、審査期間が過ぎるとコンテストページでのダウンロードはできなくなります。
その後公開されるかどうかは制作者さんの意思に委ねられ、公開される場合も
最低1ヶ月のクール期間が設けられるので、興味ある作品がございましたら、
この期間にダウンロードしておくことをお勧め致します。

コンテスト終了しました。制作サイトさんを拝見しましたが、再公開の予定は未定ぽい?
現在、再公開されています。

この作品、なぜか最初にあらすじを読んだ時に、「部屋の押し入れ辺りに死体が隠してあって、
一人はそれを発見されないよう見張っていて、一人は疑っていて捜索しようとしている」
というお話かと思ったんですよ。どこにもそんな事書いてないのに。
で、ゲームを起動すると、モノクロームの画面にゆっくりと流れる「G線上のアリア」。
なるほど、タイトルはこの曲をもじってあったのか。うーん、ミステリアスな雰囲気だ!
と一人盛り上がる私。そして、本編を読んで想像とのギャップにびっくり仰天しました。
サスペンス脳ですみません(・ω・`)

しかし、なるほど。Gか。Gと言えばね。Gですよねぇ。
それにしても最近の擬人化というのはすごいですね。
まさかヤツらに萌える日が来ようとは思っておりませんでした。
私も主人公さん達と同じくヤツらが大嫌いなんですが、こんな克服方法があったのかと。
……いや、やっぱり無理くさいですけど。
擬人化されてないGの絵もぽってりまるっこくて、案外可愛いとか思ってしまった。

文章の所々には何かのゲームネタと思われるものが散りばめらていたのですが、
私には元ネタがほとんど分からなかったので、そこがちょっと残念。
とはいえ、うわーいやだーと思いつつもたいへん楽しませて頂きました。
最後も大円団で終わって、ほっこり良い気持ちです。



最後に、参考のため第二回 One dot contestの応募要項を転載しておきます。

コンテスト応募作品は、以下の制約の元で制作されています。

一 製作期間は一週間
二 シナリオは20KBまで
三 テーマに沿った作品を仕上げること
四 姿形が全く同じ人物を必ず登場させること
五 二十分以内に一度はクリア出来るように仕上げること
六 登場人物はモブキャラを含めて五人まで
七 背景に使用出来る画像は十五枚まで
八 BGMは五曲まで

ちなみに第二回のテーマは、
【A】変態科学者
【B】普通じゃない学園
【C】有名な家族を持つ主人公
【D】お互い好きだって何となく分かっているのに告白出来ないままの人達
【E】中二病をこじらせたまま大人になってしまったやつら

五つの中から一つの選択方式、だそうです。
拍手する

スワンプマンに花束を

2010年01月27日 19:55

はいぺりよん【タイトル】 スワンプマンに花束を
【制作】 はいぺりよん 18歳未満入室禁止

スワンプマンに花束を
【ジャンル】 短編サウンドノベル
【対象】 全年齢
【ED数】 - (分岐なしノベル)
【スチル数】 -
【プレイ時間】 12分程度
【ツール】 YU-RIS
【容量】 42.3MB
【公開日】 2010年1月22日

病室で目を覚ました記憶喪失の主人公。
目の前には医者とその娘がおり、3人の会話で段々と謎が明かされて行く。
果たして自分は一体何者なのか?(コンテストページより引用)



Fantasistaの横顔(サイト閉鎖)・二位俊哉さん主催の第二回One dot contest応募作(作品No.9)。
見事最優秀賞に輝かれた作品です。

ちなみに、審査期間が過ぎるとコンテストページでのダウンロードはできなくなります。
その後公開されるかどうかは制作者さんの意思に委ねられ、公開される場合も
最低1ヶ月のクール期間が設けられるので、興味ある作品がございましたら、
期間中にダウンロードしておくことをお勧め致します。

コンテスト終了しました。
この作品に関しては、制作サイトさんの日誌で「ダウンロードは開催期間中のみ」という
一文を見かけましたので、再公開される可能性が薄いかもしれません。

その後制作サイトさんのコメントを拝見したところ、3月に修正後公開なさるとの記述が。
プレイしてみたい方は、後日サイトさんをチェックなさってみてください。
※現在、再公開されています。

一応注意しておきますと、こちらの制作サイトさんは18禁です。
現在INDEXページにも流血猟奇系の絵がありますので、苦手な方はご注意ください。
こちらの「スワンプマンに花束を」に関しては、18禁要素はありません。
むしろ年齢・性別問わずどなたにでもお薦めしたい良作でした。

こちらも1週間という制約を感じさせない完成度の高さです。
立ち絵キャラの表情も豊か。バーコードオヤジ様さえつぶらな瞳が可愛い……!
ストーリーについては、あまり語りすぎてもネタばれになりそうなので簡潔になりますが、
気持ちの良い驚きと爽やかな読後感を得ることができました。
最後のメタ的な台詞もかっこ良くて印象的。
シナリオが20KBまでという少なさや同じ姿の登場人物を出すという制約の生かしも
上手くストーリーに絡んでいて、感服させられました。

ところで、タイトルのスワンプマンって何かなと思ったので調べてみました。
スワンプマン(Swampman)(Wikipedia)

これだけ読んでも分かったとは言えないでしょうが、ひとつ勉強になりました。



最後に、参考のため第二回 One dot contestの応募要項を転載しておきます。

コンテスト応募作品は、以下の制約の元で制作されています。

一 製作期間は一週間
二 シナリオは20KBまで
三 テーマに沿った作品を仕上げること
四 姿形が全く同じ人物を必ず登場させること
五 二十分以内に一度はクリア出来るように仕上げること
六 登場人物はモブキャラを含めて五人まで
七 背景に使用出来る画像は十五枚まで
八 BGMは五曲まで

ちなみに第二回のテーマは、
【A】変態科学者
【B】普通じゃない学園
【C】有名な家族を持つ主人公
【D】お互い好きだって何となく分かっているのに告白出来ないままの人達
【E】中二病をこじらせたまま大人になってしまったやつら

五つの中から一つの選択方式、だそうです。
拍手する


最新記事