The Sand Man

2014年12月31日 19:53

Uri Games【タイトル】 The Sand Man
【制作】 Uri Games うり様

The Sand Man
【ジャンル】 ホラー風味探索ゲーム
【対象】 全年齢
【ED数】 4種類(+おまけ2種類)
【スチル数】 -
【プレイ時間】 4時間~4時間半程度(+おまけ1時間強)
【ツール】 WOLF RPGエディター
【容量】 94.9MB
【公開日】 2014年2月28日

不眠に悩む女子高生ソフィー。
ある夜、いつものようにベッドへ入っていたソフィーだが、ふと違和感に起き上がると、
部屋の時計が全て12時で止まっている事に気が付く。
――何かがおかしい。
ソフィーは、そっと部屋の外へと出てみるが……。


まずプレイ前に、制作サイトさんにも表記のある以下の手順を踏んでおいて下さい。

(1)ゲームのアプリケーションファイルを右クリックし、プロパティを選択
(2)互換性タグを選択し、「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック


これをしていないと、イベントシーン等でイラストが表示されない事があるようです。
万が一見られないとゲームの面白さが半減してしまうと言っても過言ではないので、ご注意を。

何かのコンテストに参加されている訳でもなく、大手ダウンロードサイトに登録もしていない中に
こんな面白い作品が潜んでいるとは。出会えた幸運に感謝しつつ、ほくそ笑むのであります。

以前ご紹介した「人魚沼」の作者さんの作品。
実は同作者さんの"MAN"のつく作品はシリーズになっているらしく、ひとつ前作があるのですが、
知らずにこちらを先にプレイしました。
順番にプレイした方が良かったのかなと知った後に少し後悔しましたが……
プレイする作品を選ぶ際、一番怖くなさそうなのを選んだ結果なので仕方ないですね。

ホラー風味というだけあって、脅かし要素はほぼありません(皆無ではないですが)。
ただ、状況の分からない不安さや不可解な不気味さといった、脅かし要素とは違う怖さがあります。
探索はあまり迷う事はなかったものの、MAPがやや広いので歩き回るのは少し大変でした。
夜の病院や工場など気になる場所がたくさんあるのですが、行ける場所は限られています。

単に探索していくだけではなく、逃げ要素や敵から隠れて進むようなミニゲーム的な要素、
そして戦闘シーンもあり、ゲーム的な面白さも楽しめた作品でした。
ただ、これが意外と難しかった。
多分アクション得意な方ならあっさりクリアできるレベルなんでしょうが、私は何度もチャレンジしました。
クリアしてみると、何であんなに失敗したんだと思うんですが、やってると緊張するんですよ(・ω・`)
ラスボス(?)との戦闘も初めは上手くいかなくて、順調にBAD END回収していました。
実は意外と相手が弱いと気付いたのは何回目でしょうか。普通にやれば勝てるレベルでした。

物語も序盤の驚き、そして中盤以降の展開の意外さ。飽きる事なく物語に引き込まれました。
エンディングにもよりますが、GOOD ENDの展開は主人公ソフィーの成長物語となっており、
非常に爽やかな感動を得られます。
その分BADでは、一皮剥ける難しさを痛感するというか、歪んだ結末を見せつけられるのですが……
そちらも後味は良くないながらも、色々と違った展開でひとつずつが楽しかったです。
制作サイトさんに考察のページがあるのですが、クリア後にそれを読むと、
なるほどあそこはそういう意味だったのかと発見があって興味深かったです。

ちなみに、本編をクリア後におまけ編も遊べます。
こちらも1時間強と意外と長いのですが、面白かった!
続けてプレイしたのに意外と本編の内容が曖昧で、次どこ行くんだっけか?と迷った部分もあり。
しかし、先に本編で戦うラスボスは弱いと書きましたが、まさかここでそれが仇になろうとは……。
そのため、おまけエンディングがひとつ見られてないです。

終わってみると、登場した全てのキャラが愛しく思えますし、人間として生きている事が
輝かしく思える素晴らしい作品でした。
あまり怖くなくて面白いゲームがしたい方には、ぜひともお薦めしたい作品です。
拍手する

COLORS 失われた記憶

2014年12月30日 18:26

SITAMACHI【タイトル】 COLORS 失われた記憶
【制作】 SITAMACHI ZK様

COLORS 失われた記憶
【ジャンル】 謎解き探索アドベンチャー
【対象】 全年齢
【ED数】 1種類
【スチル数】 -
【プレイ時間】 2時間40分程度
【ツール】 RPGツクール2000(RTP不要)
【容量】 37.3MB
【公開日】 2014年6月6日

少女は目がさめると「色」のない世界にいた―
あなたの目的は、彼女をあやつって世界に「色」を とりもどすことです。
(制作サイトより引用)


昔のゲームボーイを思い起こさせる、どこか懐かしいドット絵の謎解きゲームです。
2等身の主人公や、登場する動物たちも可愛らしい。
残酷さや恐怖演出などない、見た目通りの純粋な可愛らしいストーリーでした。

ゲーム画面は小さめで、周りの装飾部分が変更できるという面白い仕様もあります。
ファミコンのコントローラー風のものや、まさにゲームボーイを操作しているような
ゲームボーイ風のフレーム、またシンプルな真っ黒なもの等、好みに合わせてプレイできます。
私はたまに切り替えつつやってましたが、実際のプレイ画面が小さめで目が疲れました。
黒にした方が見やすそうなので、目には優しいかもしれません。
(注:スタート地点の家でしかフレーム変更できないのですが、進んで行くとなかなか家に
戻るのが大変になります。初期選択は慎重に!)


ゲームは、主人公の女の子がモノトーンの世界で目覚めるところから始まります。
世界を旅して「カラーストーン」という石を手に入れると、世界に色が蘇っていくという仕様。
しかし、カラーは手持ちのペンの数しか表示させる事ができません。
例えば赤と青のストーンを持っているけどペンが1本しかない時は、赤と青のオン・オフを
切り替えポイントで切り替えつつ進める事になります。
特定の色を表示させていると通れない道があったり、逆にある色を表示させていないと
見えないものがあったりと、試行錯誤しつつ考えてやらないと進めません。
これがまたなかなか難しかったけど、オリジナリティがあって面白かった。

紹介サイトで対象が「全年齢(子供向け)」とあったので、子供から大人まで楽しめる
易しめな難易度なのかなと思いきや、かなり本格的な謎解きでした。
中盤まではさほど悩む事もなく頑張れたのですが、終盤から突如、ぐんと難易度アップ。
攻略サイトを参考にしてクリアしました。いやー、これは自力では無理でした……。
というか攻略参考にしても、その通りにやるのが難しかったです。
これは、さすがに子供がプレイするには難しすぎるような。
いや、子供の方が柔軟な発想力で行けちゃう可能性もありますが……少なくとも私が
子供の時にプレイしたとしたら、無理だったと思われます。
事前の予想より長い道のりだったので、攻略見たとはいえ、クリアできた時には
やり切った満足感がありました。

以下、私も参考にさせて頂いた攻略掲載サイトさんをご紹介しています。
完全攻略ではないものの、画像付きで分かりやすく解説して下さっているので分かりやすい!
[COLORS 失われた記憶]のヒント・攻略を見る
拍手する

壁ドン脱出

2014年12月29日 20:35

甘口GAME【タイトル】 壁ドン脱出
【制作】 甘口GAME(サイト閉鎖) 千曲様

壁ドン脱出
【ジャンル】 謎解きゲーム
【対象】 全年齢
【ED数】 1種類
【プレイ時間】 3分前後
【ツール】 FLASH
【容量】 -
【公開日】 2014年11月21日

※2018年4月現在、サイト閉鎖につきプレイできません。

奥さん!今年の流行語大賞にもノミネートされた、今話題の「壁ドン」ですよ!!

ものの数分、ピンと来た方にはもしかしたら数十秒でクリアできるかもしれないミニ脱出。
今作もかなりのシュールさでした。

クリアした時、茫然として数秒沈黙「……」→謎の笑い「ふ…ふふふ、あはは」

と、変な笑いが込み上げてきました。こういうセンス良いなぁ。
拍手する

レウコ

2014年12月28日 18:10

Laphlace【タイトル】 レウコ
【制作】 Laphlace とまつリケ様

Leucochloridium
【ジャンル】 短編ノベル
【対象】 全年齢
【ED数】 - (分岐なしノベル)
【スチル数】 -
【プレイ時間】 12分程度
【ツール】 LiveMaker
【容量】 78.1MB
【公開日】 2014年6月17日

「Leucochloridium Ver1.00」(通称レウコ)
というアプリがネット上で話題になっている。
AIが内蔵されたバーチャルキャラクターとコミュニケーションを取れるアプリらしい。
しかしそれは自分で手に入れることは出来ない。
ランダムに選出されたパソコンにだけ送られてくるのだ。
そんな噂に半信半疑だった主人公の元にもレウコが送られてくる。
優しいレウコと接していくうちに、内気だった主人公の何かが変わっていく。
(制作サイトより引用)


※2018年6月現在、公開されていないようです。

バーチャル男性と、ごく普通のOL主人公との交流ストーリー。
恋愛とまでは言えないストーリーかと思うのですが、作者さんが女性向けと
書いていらっしゃるので乙女ゲーの分類にしています。
readmeや制作サイト等でタイトルの表記(英語とカタカナ)に違いがあるのですが、
ふりーむ!さんでカタカナタイトルの登録をされているので、そちらに合わせています。

背景がPCのデスクトップなのが面白い。
手書き風なので本物みたいとはいかないですが、その手書き感がとても良いです。
友人とのチャットのやりとり画面も新鮮で面白かったです。
きちんと発言時間まで表示されてるのですが、リアルタイムのチャットにしては返信に
時間がかかりすぎな気もしましたが……チャットってこんなもの?
しかし「不明のファイル」なんて送られてきたら、いくら興味あっても私なら開きません。
主人公ちゃん、ちょっと安易ですね。

レウコはイケメンでした。
バーチャルながら、こういう人もある意味魅力的だなぁと。
ストーリーは、何となくそうなるのかなという漠然とした予想を裏切らない展開でした。
ネタばれを伏せようと思うと、もどかしいですがあまり色々書けそうにないのです。
こういう感じ、個人的には結構好きでした。

ひとつだけ、これからプレイしようと思う方はタイトルを検索しない方が良いです。
ネタばれとその他、2重の意味で後悔するかもです。
制作サイトさんから辿ってダウンロードなさるか、ふりーむ!さんで検索して下さい。ぜひ。
拍手する

白黒~モノクロ~の記憶

2014年12月27日 18:11

白黒~モノクロ~の記憶【タイトル】 白黒~モノクロ~の記憶
【制作】 サラ様 (twitter

白黒~モノクロ~の記憶
【ジャンル】 探索型ホラーアドベンチャー
【対象】 12歳(中学生)以上推奨
【ED数】 2種類
【スチル数】 -
【プレイ時間】 1時間10分~2時間40分程度
【ツール】 RPGツクールVX
【容量】 126MB
【公開日】 2013年3月25日

とある村で平和な生活を送っていた少女、ミア。
しかし、彼女は幼い頃の記憶を一部失っていた。
あることがきっかけで幼い頃の記憶を垣間見たミアは、
やがて決して踏み入れてはいけない『北の館』へと誘われ――……。
(制作サイトより引用)


【注意】このゲームをプレイするには別途RPGツクールVXのランタイムパッケージが必要です。
ダウンロードはこちらから→ツクールweb

ツクール製の探索ゲームで謎解き要素ありですが、ストーリーメインの作品です。
単に謎解きだけを楽しみたい方より、良質なストーリーを読みたい方にお薦めしたい作品。
ファンタジックで恋愛要素(一般寄り)があるので、どちらかと言うと女性に好まれそうです。

グラフィックは恐らくツクール用素材で、子供と言われている人物の顔グラが
子供に見えなかったりという違和感は若干はありました。
ただ、謎めいた悪役や、徐々に明かされるミアの過去、そして途中で登場する
謎のイケメンは敵か味方なのか!?というように、すごく引き込まれる展開が魅力です。
実はホラー要素あるのですが、苦手な方でもプレイできる程度かと。
追われ要素は逃げ切るの楽勝でした。ただ、時々思い出したように脅かそうとしてくるので
「うわぁそうだ、一応(失礼)ホラーだった!」と何度か思いました。

エンディングは2種類。
ノーマル、トゥルーの順番で見ました。
作者さんのお薦め順も上記です。トゥルーの分岐は……運が良ければ最初にこちらに
辿り着いたかもしれないとですが、普通にプレイすればノーマルになる可能性が高そう。
ノーマルは悲劇かもしれませんが、非常に余韻を残すこれはこれで好きな終わり方でした。

あまり前評判を見ずにプレイしたけど、とても面白いストーリーに巡り合えて幸運でした。
作品は今のところシリーズ4作あるようで、どれも面白そう。今からプレイが楽しみです。
拍手する


最新記事