2015年01月31日 20:14

【制作】 Heilige Licht むさわら様

【ジャンル】 博物館探索アドベンチャー
【対象】 全年齢
【ED数】 5種類?
【プレイ時間】 1時間10分~程度
【ツール】 WOLF RPGエディター
【容量】 76.7MB
【公開日】 2015年1月24日
【プレイver.】 1.00
主人公は大学生のトモヒロ。
面接の帰りの電車で眠ってしまい、目が覚めると、何故か不思議な博物館にいた…
様々な展示品と多くの謎、そして出会った一人の女の子。
すべての謎を解いて、無事に博物館から脱出しよう!
(ふりーむ!作品紹介ページより引用)
現在ver.1.03までリリースされているようですが、私は1.00をプレイしました。
むう、プレイ前に気付けば良かった。
気が付くと謎の美術館にいた主人公が、館内を探索していきます。
ただこの美術館普通ではなく、何故か展示物が歩き回ったりと危険がいっぱい。
謎解きは詰まる事なく進めたものの、こちらの作品アクション要素も多々ありまして
(と言っても敵を避けるとかなのですが)。結構苦労しました。
敵に触れると即ゲームオーバー→やり直しなので、何度もやり直しを余儀なくされ、ちょっと苛々。
まあ、私ほど鈍くない方ならそれ程苦労せずに突破できるとは思います。
最新バージョンでは「探索開始時にセーブ追加」という機能が増えているようなので、
アクションシーンの手前でセーブ確認画面が出るのかもしれません。
1F で骨格標本が動き回っているのがすごく印象的でした。
ゲーム内では動きが遅いのでさほど脅威ではありませんが、実際あったら怖いよなぁ。
古代生物展示や美術展示室、近未来ゾーン、戦争の歴史ゾーンなど、フロアによって様々な
変化があってそこは面白かったです。
エンディングは、他レビューサイトさんの情報によると5種類のよう。
ラストで4種類まではすぐに分かるのですが、後は好感度での変化があるようです。
確かに、明らかに好感度フラグと分かる選択肢ばがたくさんあったので、
関係あるだろうなぁとは思ってました。
ただ、途中のアクションに疲れて2周目プレイの気力がなかったので、そこは試せていません。
せっかくなので最新バージョンで再プレイして見てみようかなと思っています。
それから、もしWindows Vistaでプレイ予定の方がいらっしゃいましたら、
ゲームを「管理者権限で起動する」のチェックを入れてプレイした方が良さそうです。
私はプレイ中、クリックで絵がうまく表示されなかったのでもしやと思い管理者権限で起動したら
タイトル画面から違っていて、普通に起動した時には上手く表示されていなかったのに気が付きました。
(普通に起動すると真っ黒な画面にロゴと選択肢が出るだけだけでした)
これは最新バージョンでも同じなので、タイトル画面で緞帳が表示されない方は要注意です。
沙鳥(11/18)
沙鳥(10/24)
ゆゆ(10/19)
沙鳥(09/05)
長友(08/28)