幻妖の花火

2018年09月30日 20:17

マテリアルベース【タイトル】 幻妖の花火
【制作】 マテリアルベース 綾野ゆう様、詩月ゆい様

幻妖の花火
【ジャンル】 現代ファンタジーアドベンチャー
【対象】 全年齢
【ED数】 1種類
【プレイ時間】 50分程度
【ツール】 RPGツクールVX
【容量】 102MB
【公開日】 2018年7月28日
【プレイver.】 1.02

「20年ぶりに花火があがる」
母親からの知らせを受けて久しぶりに実家へ赴いた紫織の前に現れたのは
『自称・妖怪』の男の子だった。
欠けた記憶、消えた友人を求め紫織は彼と行動をともにする。 (制作サイトより引用)


【注意】このゲームをプレイするには別途RPGツクールVXのランタイムパッケージが必要です。
ダウンロードはこちらから→ツクールweb

花火を見に実家へ戻った紫織の前に現れた妖怪(自称)の男の子・幻。
幻がなくしたという妖怪の印であるツノを捜して町を探索します。

まず、冒頭でタクシーから紫織が居りてくるシーンでちょっぴり感動。
おお、ちゃんとタクシーから降りてくる!しかもタクシーが何となく可愛い('-'*)
紫織の実家は田舎ならではの広い家で、和風の庶民的な部屋に実家らしい温かみを感じます。
町も、田舎の風景とフラワーショップや警察署等の建物がぎゅっと濃縮されていて、コンパクトで良いMAP。
神社も、鬱蒼とした森と古い社のグラフィックがすごくリアリティがあり。
素材なのかどうかはちょっと分からないのですが、全体的にグラフィックが素晴らしかったです。
また、町の人々も生き生きしていて良いです。
ほのぼの明るいだけではなく、外の世界を思って村の向こうをじっと見つめるお婆ちゃんがいたりと、
田舎の閉塞感もどことなく感じます。プレイの片隅で人々の生活、人生を感じさせられました。

謎解きはなく、紫織と幻とで探索していくのみ。
20年前の花火の日に行方不明になった幼馴染の煌夜のことも含め、
徐々に紫織の過去や幻の正体も明らかになっていきます。
ちょっと乱暴だけど気持ちは優しい幻のキャラクターが可愛かったです。
ストーリーは暖かく、切なくて。
胸がギュッと締め付けられるようでした。

作中では、同作者さんの別ゲームのキャラクターも登場します。
私はこちらが初プレイだったのですが、他の作品もプレイしてみたい!と思いました。


※以下、ネタバレを含みます。
ネタバレは反転させないと見えないようにしていますが、未プレイの方はご注意下さい。


ラストの風景は、花火の美しさも含めてとても印象的。
ただ、【いきなり超越した能力のキャラが出てきて大団円】みたいなところが多少あったので、
そこは少し複雑な気持ちでした。
え、貴方もっと早く来てくれれば……】みたいな(今だからできた、というのは分かるんですけど……何か悔しくて)。
拍手する

空似

2018年09月29日 20:00

しぐれいん【タイトル】 空似
【制作】 しぐれいん ナリオ様

空似
【ジャンル】 短編ノベル
【対象】 全年齢
【ED数】 - (分岐なしノベル)
【プレイ時間】 20分程度
【ツール】 ティラノスクリプト
【容量】 111MB
【公開日】 2018年9月5日
【プレイver.】 1.00

赤の他人のはずなのによく似た男女の話。 (ふりーむ!作品ページより引用)


選択肢なしの一本道ノベルです。
ふりーむ!でダウンロード版のみ、ノベルコレクションではブラウザ版も公開されています。
制作サイトさんからリンクされているBOOTHでもダウンロード可能ですが、IDが必要です。

ふりーむ!の作品ページ→ ノベルゲームコレクションの作品ページ→

ティラノゲームフェス2018 にて、佳作を獲得された作品です。

2人がどういう人物なのか紹介がない分、読んでみて面白い設定だなぁと惹かれました。
「女性向けですが恋愛要素はほとんどありません」との紹介の通り、恋愛未満のお話。
ただ、この2人雰囲気が良くてとてもお似合い。
読了すると、もうお互いこの人しかいないのでは?と思ってしまう巡り合わせでもあり。
今は違っても、いつかは……!と期待してしまいます。

読後感も良いお話なので、恋愛もののベタベタした関係が苦手な方にもお薦め。
拍手する

絆輝探偵事務所

2018年09月28日 21:34

絆輝探偵事務所【タイトル】 絆輝探偵事務所
【制作】 絆輝探偵事務所 Little氷華様

絆輝探偵事務所
【ジャンル】 ミステリーホラー
【対象】 12歳以上(中学生~)推奨
【ED数】 2種類
【プレイ時間】 4時間半程度
【ツール】 WOLF RPGエディター
【容量】 659MB
【公開日】 2017年3月9日
【プレイver.】 1.05

平凡な大学に通っている夕霧ヒカルはある日、殺人の罪に問われ逮捕されてしまう。
そして事件に見に覚えのない彼に待っていた判決は、死刑であった。
そんな危機的状況に現れたのが、探偵中曽根望彩。
彼女は謎の条件の下ヒカルを脱獄させ、彼の無実を証明するために事件現場へと連れていく。
何故夕霧ヒカルは犯人に仕立てられたのか、中曽根望彩は何者なのか。
事件現場で待ち受けていたのは、壮絶な真実だった。 
謎が謎を呼ぶミステリーホラーゲーム。 (ふりーむ!作品ページより引用)


第13回 ふりーむ!ゲームコンテスト 探索アドベンチャー部門で金賞を受賞された作品です。

以前から気になっていた作品なのですが、5~6時間の長編ということでなかなかできず。
今回、ようやくプレイさせて頂きました。

ふりーむ!さんの作品ページコメントに「本格推理ではありません」と注意書きがあるので、
ガチガチの推理ものではないのだろうと思ってはいました。
プレイを始めると、ぞっとするような音楽とプロローグが始まります。
わあぁ、下手なホラーより怖い(((゜Д゜)))
こ、この作品はどういう方向性なの!?と、その時点でワクワクです。
蓋を開けてみると、推理も、ホラーも、その他諸々も……
作者さんが面白いと思うものを色々詰め込んだであろう、ボリュームたっぷりの作品でした。

最初にゲームの難易度をEAZY,NOMAL,DEFFICULTから選ぶことができます。
どうしようか少し迷い、とりあえずNOMALで始めて見ることに。

序盤から、プレイヤーが状況証拠をもとに答えを当てるという推理パートがあり面白かったです。
ただ、ずっとその形式が続く訳ではありませんでした。
プレイヤーではなく、主人公のヒカルが推理を披露する展開の方が多かったです。
謎解きも途中でぽつりぽつりと混じっている感じ。
どちらかというと探索とストーリーを見ていくことがメイン。
時折挟まるキャラクターボイスと、綺麗なグラフィックの一枚絵がかっこ良くてインパクトがあり、
長い探索の中での良いスパイスになっていました。

探索は、場所は広いものの関係ないところに行こうとすると行けなかったり、
調べるべき箇所には印がついていたりで、あまり迷わないような親切設計でした。
そして、中盤からは最初に選んだ難易度が影響する、逃走ゲームがあります。
これ、私には難しすぎました(・ω・`)
敵に追いつかれたときにキーボードのCを上手く押して逃れなければならないのですが、
私は基本ゲームパッドプレイなので、Cキーだけキーボード操作にするのは難しくて。
かと言ってキャラクター操作もキーボードでやるとのは、不慣れすぎて無理でした。
NOMALだと全く進めなくて、途中からEASYに切り替えました。
もうひとつ、画面が暗すぎて殆ど見えず。明度を最大まで上げて何とかギリギリ見える程度です。
私のPC環境と相性が悪かったです。EASYモードがあって良かった。

緻密な設定に感心するところもあれば、かなりぶっ飛んだ展開に唖然としたところもあり。
色々な展開に驚き、突っ込み、疑心暗鬼になりつつプレイし、何だかんだで最後まで楽しめました。
見事に回収された伏線もある反面、終わってみると「あれはどうなった?」と疑問点も残ります。
この作品、続編も作られているようなので、もしかしたらそちらで謎が明かされているのかも。
そちらもまたプレイしてみたいです。
拍手する

Present

2018年09月27日 20:22

共食いうさぎ【タイトル】 Present
【制作】 共食いうさぎ あうぐ様

Present
【ジャンル】 ノベルゲーム
【対象】 全年齢
【ED数】 1種類
【プレイ時間】 2分程度
【ツール】 もっとちっちゃいab
【容量】 582KB
【公開日】 2012年9月10日
【プレイver.】 1.00

――あなたの○○を、私にくれませんか?


3分もかからずに読める、短い小作品。
「もっとちっちゃいab」という、画面がちっちゃいツールで制作されていて、
見た目も内容もコンパクトでシンプル。
でも、お話は重いです。心にちくりと突き刺さる棘のようです。

選択式ノベルながら、きちんとしたエンディングはひとつ。
どんな構成なのかは、プレイして頂くと分かると思います。

読んでいてもしや、と思ったその終着点にすとんと辿り着いたお話でした。
世の中にはどうしようもない連鎖があり、虚しい。でもそれも現実。
そんなものの為に、私たちは身を削って捧げているのかもしれません。

これをホラーと言っていいのかどうか迷ったのですが、
ある種の怖さは確かにあると思うので、一応ホラーのカテゴリーに入れさせてもらっています。
拍手する

四季神楽

2018年09月26日 21:10

WHGF【タイトル】 四季神楽
【制作】 WHGF WH様

四季神楽
【ジャンル】 和風アドベンチャー
【対象】 12歳以上(中学生~)推奨
【ED数】 1種類
【プレイ時間】 1時間50分程度
【ツール】 RPGツクールVX
【容量】 44.4MB
【公開日】 2016年12月23日
【プレイver.】 1.01

中学校生活を終えた春休み、友達との別れを寂しく思いながら川のほとりを歩いていた佐々木。
見事に咲き誇る桜を眺めていたとき、ふと誰かに呼ばれた気がして返事をすると、
世界が突然今いた場所とは違う景色に一転する。
あまりの出来事に混乱し、戸惑う佐々木。
そこへ現れた喋るカエルに喰われそうになったところを、謎の人物に助けられ……。


【注意】このゲームをプレイするには別途RPGツクールVXのランタイムパッケージが必要です。
ダウンロードはこちらから→ツクールweb

妖の世界へ迷い込んでしまった少年が、人間の世界へ帰る為に奮闘します。

WHさんの作品は、切ないストーリーや暗い結末のものも多いのですが、
この作品は主人公の性格も手伝って、明るい「陽」の雰囲気を感じました。
作者さんのコメントで、この作品はキャラクターが先に思い浮かんで制作された、
という趣旨のものをお見掛けしたことがあります。
確かに、キャラクターが魅力的で面白い。
最初は妖怪たちの跋扈する世界でひとり奮闘していた主人公の佐々木。
運よく味方を得てからは、彼らの掛け合いが始終面白く、最後まで楽しかったです。
単発ストーリーの作品ですが、彼らのお話をもっと読みたい……と思わされました。

ゲーム性としては盤で追いかけられアクションがあり、そこが一番の難関でした。
ストーリーの流れとして、そこを逃げ切ったことで妖から「できる人間」と見なされるのですが……
いや、ものすごく捕まったよ。平凡な人間だよ。むしろそれ以下だよ……(・ω・`)
こっちは迷路を走っているのに、敵は壁をすり抜けてくるのでチートだと思います。
アクション苦手なので、何度も頑張ってクリアしました。
その後の展開は苦労して良かったと思える魅力に溢れるものだったので、挫折しなくて良かったー。

途中ではストーリー進行と関係ないミニゲーム等もあります。
先を急がず、そこは出来るだけ遊んで楽しみました。
もういっそこの世界から出たくないと思ってしまう居心地の良さも感じたり。
ドット絵の世界とはいえ、四季の色どりを楽しめる景観も見応えがありました。
拍手する


最新記事