塔に囚われた僕

2020年10月31日 21:13

塔に囚われた僕【タイトル】 塔に囚われた僕
【制作】 こいしかわ様(twitter

塔に囚われた僕
【ジャンル】 短編脱出RPG
【対象】 全年齢
【ED数】 3種類
【プレイ時間】 1周22分(トータル46分)程度
【ツール】 WOLF RPGエディター
【容量】 18.1MB
【公開日】 2019年11月24日
【プレイver.】 1.4

塔に囚われた主人公がネズミと協力して脱出を目指すゲームです。
(ふりーむ!作品ページより引用)


ふりーむ!、フリーゲーム夢現でダウンロード版、PLiCyでブラウザ版が公開されています。

ふりーむ!の作品ページ→ フリーゲーム夢現の作品ページ→ PLiCyの作品ページ→

ウディタ製なので、ブラウザ版でも操作はキーボードかゲームパッドになります。
そして、ダウンロード版では主人公の名前が決められるのですが、
ブラウザ版は名前が「レオ」で固定のようでした。

塔の一室に閉じ込められた主人公が、突如現れたネズミと共に脱出を目指すゲーム。
主人公が何者なのか、ここがどこなのかは一切語られません。
前述のように、最初に名前入力があるのですが、タイトルからして恐らく主人公は男性かな?
程度しか分からないのでここでしばし迷い、とりあえず「サトリ」にしてみました。
結果、うん、良かったかな。

逃亡中に兵士に接触すると戦闘になりますが、ボタン連打していれば勝てるのでサクサク行けます。
ボス戦(?)もありそちらはさすがにちょっぴり強い。
でも、戦闘はストーリーの一部のようなもので、それがメインのゲームではないです。
謎解きは一ヶ所だけで、さほど難しくはないものの、ちょっと捻りが必要でした。

ゲームを進めるにつれ、何となく状況が呑み込めてきます。
こちらの作品、先にプレイさせて頂いた「隠れ森」と同じ作者さんなのですが、かなり違う作風で。
全体的にシュールな雰囲気でした。
後味が良い終わり方ではないのに、ちょっと昏い優越感を抱いてしまいました……。

エンディングは3種類。
作品ページに「プレイ時間15分」と書いてあったのでサクっと終わるかな?と思いきや、
予想より時間がかかっちゃいました。
エンディングは2つまで自力クリア、3つ目は分からずにヒントを拝見しました。
実は3つ目も辿り着いていたのに、同じエンディングだと思ってリセットしちゃってたという。
攻略については、ゲームファイルに攻略テキストが同梱されています。
拍手する

Trick & Treat

2020年10月30日 20:00

RabbitonGames【タイトル】 Trick & Treat
【制作】 RabbitonGames Rabbiton様

Trick & Treat
【ジャンル】 謎解き探索アドベンチャー
【対象】 12歳以上(中学生~)推奨
【ED数】 3種類(+DEAD9種類)
【プレイ時間】 1周1時間40分(トータル1時間53分)程度
【ツール】 RPGツクールVX Ace(RTP不要)
【容量】 104MB
【公開日】 2016年9月27日
【プレイver.】 2.0

ハロウィーンの夜に、若い魔女シャーロットとメイドのアメリアが「トリック・オア・トリート」を行います。
訪れた先は、呪われた古いお屋敷。
気づいたら、アメリアはそのでかい、恐怖な屋敷に迷い込んでしまった。
ゴーストと踊ったり、ドールと遊んだり。
そして、果たして彼女は、屋敷の暗い過去を暴き出し、シャーロットと再会できるのか。
(ふりーむ!作品ページより引用)


ハロウィンの日に訪れたお屋敷を探索するゲーム。
謎解きとホラー要素あり。ただ、ホラーは怖いというよりは微笑ましさの方が勝るかも。
どうやら海外のゲームを翻訳したものらしく、日本語に多少の不自然さはあります。
きちんと意味は分かりますし、謎解きには問題ないので、そこはご安心を。
ただ、同梱のReadMe日本語バージョンが文字化けしていて読めず、そこは残念です。

主な操作キャラはかぼちゃを頭に乗せたメイドのアメリアで、はぐれてしまったシャーロットを探し回ります。
スクリーンショットの屋外のシーンはプロローグでして、探索は屋敷の中のみ。
グラフィックは少なくともキャラクターはオリジナルかと思われます。
このキャラクター達が、動作含めてすごく可愛いかったです。

屋敷はそこそこ広いものの、行ける場所が限られていて少しずつ解放される仕組みなので、
探索がすごくスムーズで快適でした。謎解きもきちんと考えれば解ける難易度かと。
セーブは固定で、開いた本の形のオブジェクトがセーブポイントになっています。
大体イベントが起こる箇所には隈なく配置されていて、不便は感じませんでした。
謎解き探索ゲームとしてすごく楽しくて、プレイして良かったです。
エンディングは後半で分岐するので、時間かけずに回収できたのもGOODでした。

エンディングは、NOMAL→BAD→TRUEの順で到達しました。
9種類用意されているデッドエンドは「多分これやると死ぬな」と思ったところを敢えてやると
回収できたのですが、いくつか見逃したものもあり。
バッドエンドのタイトルもウィットが効いていていて、おぉ……と感心。
特にBAD4あたり上手いなぁと思います。

ひとつエンディングを迎えるとタイトル画面からおまけに行け、攻略を見ることができます。
一枚絵も可愛いものが多いのですが、ちゃんとここで見られるのでありがたい……!
同じエンディングでもちょっとストーリーが変わったりするようなので、またチャレンジしたいですね。
2周目をやるとアメリアの衣装がチェンジできると書いてあったのでちょっとだけやってみたんですが、
オープニングの注意喚起の文章まで変わっていて笑ってしまいました。

前述したように、ホラー演出も過剰ではなく可愛らしいところもあり、ホラーが苦手な方も大丈夫なはず。
終わってみればほっこりした気持ちになれる、良いストーリーでした。
拍手する

とぅびぃこんてぃにゅーど!

2020年10月29日 20:00

バニラ最中のゲーム置き場【タイトル】 とぅびぃこんてぃにゅーど!
【制作】 バニラ最中のゲーム置き場 バニラ最中様

とぅびぃこんてぃにゅーど!
【ジャンル】 短編コメディノベル
【対象】 全年齢
【ED数】 6種類
【プレイ時間】 1周2分(トータル5分)程度
【ツール】 ティラノビルダー
【容量】 131MB(ダウンロード版)
【公開日】 2020年4月29日
【プレイver.】 1.00

親友のあずさといつも通りの日常を過ごす女子高生・上乃(うえの)。
そんな彼女の前に、ある日『ドラマの敏腕プロデューサー』を名乗る謎の女性キリコが現れる。
彼女によれば、実はこの世界はドラマで上乃はその主人公なのだという。
だけど上乃が全然ドラマチックな行動を取らないせいで視聴率は伸びず打ち切り寸前。
シーズン2が制作中止になればこの世界は消滅してしまう!
しかも今がまさにシーズン1の最終回!

打ち切りを回避する唯一の方法は次の展開が気になる終わり方=クリフハンガーで
視聴者の興味を繋ぎ止めることだけ。

どんな「To Be Continued」になるかは、あなたの選択次第。
超短編百合(風味)コメディADV! (作品ページより引用)


ティラノビルダー製で、ふりーむ!もしくはノベルゲームコレクションにて公開されています。

ふりーむ!の作品ページ→ ノベルゲームコレクションの作品ページ→

ふりーむ!の1分ノベルコンテスト参加作品。
1分ノベルは色々あれど、この作品は「1分で1話のエンディングを迎える」というタイプの作品です。
1分でお話を終わらせるってなかなか大変だと思うのですが、この作品はクリフハンガーをテーマに据え、
敢えて起承転結の「結」を省略することで短時間でストーリーを描き切るという手法を取られていて、
そこが面白いと思いました。

設定自体はぶっ飛んでいますが、ノリが良くて面白かったです。
少々百合風味ですが、コメディ寄りですし、百合がやや苦手な私でも気になりませんでした。
選択肢は6つ用意されていて、それぞれ違った展開になります。
「こんなこと言われたら、普通はそうなるよねぇ」というものから、「ちょ、それ、演技じゃなくて本気ではΣ('□'*)」
というちょっとドキッとするものまで、色々な展開が楽しめました。
6つ試すと終了なのでサクっと終わってしまい、少し物足りなさもあったかも。
この後どうなるのやら……と気になってしまう私は、まんまとキリコさんの策にはまってしまったということですね。
拍手する

ひたすらドラゴンを倒すだけ

2020年10月28日 20:00

うどんのたまご【タイトル】 ひたすらドラゴンを倒すだけ
【制作】 うどんのたまご 鍋谷まいこ様
 

ひたすらドラゴンを倒すだけ
【ジャンル】 
【対象】 全年齢
【ED数】 1種類
【プレイ時間】 1周36分(トータル1時間42分)程度
【ツール】 WOLF RPGエディター
【容量】 9.27MB
【公開日】 2019年7月27日
【プレイver.】 2.04

君のやることは「ひたすらドラゴンを倒すだけ」! (制作サイトより引用)


第11回 WOLF RPGエディターコンテスト 総合27位、物語性16位を獲得された作品です。
ふりーむ!およびウディコンのサイトからもダウンロード可能(エントリー番号【40】)。
このページのタイトルからは、ふりーむ!の作品ページにリンクさせて頂いています。

タイトル通り、主人公がひたすらドラゴンに挑むゲーム。
こちらの作者さん、以前ご紹介した「電子ゲームブック 自由落下」「秋空に銅雀」という
たいへん大人びたゲームブック風ノベルを制作された作者さんでして、
今作は作風の違いにちょっとびっくりし、逆に興味が湧いてプレイさせて頂きました。

ゲームとしては、ただひたすらに死んでは蘇生、死んでは蘇生を繰り返しドラゴンに挑むだけ。
ただ、繰り返す度に、何かしらの変化が訪れます。
嬉しい変化や、逆に悲しい出来事もあったり。
シンプルなゲームなんですが、何だか人生そのものを表現していて壮大にすら感じられる作品でした。

完全クリアの為には実績を解除していく必要があり。
その為には、面倒でも村の人々と丁寧に会話していく必要があります。
実績解除の方法は画面に条件が表示されるので、分かり易いです。
ただ全て解除するのは、正直かなり面倒でした。
初回プレイ時「話しかけてもあんまり変化ないな」と思ってスルーしていたところが条件だったり。
周回プレイでも、クリアした実績がセーブデータには反映されないので、
次の実績を解除するためにははじめからやり直す必要があったり。
条件をひとつだけ見逃してしまい回収できなくなり、はじめからやり直したりもありました。
プレイヤー次第かもしれませんが、私は要領良く回収できず、結構手間取ってしまいました。
こうなってしまうともう作業なので、辛いのです。
バージョンアップで実績解除し易くはなったようなのですが、個人的にはもうちょっと楽にして欲しい!
ただ、周回プレイがやり易くなるアイテムもあり、使い方を理解できると少し楽でした。

道中で会う人々は面白く、特に一見DQNな勇者さまが案外まともな思考の持ち主だったりして面白かったです。
そして主人公が少しずつ成長していく過程も面白かった。
最終的に強くなったときより、ドラゴンへのダメージが1ダメから2桁(30くらい)になったときが、
おぉ……強うなった!と一番感動しました(笑)

苦労した分、クリアできたときは嬉しかったです。


WOLF RPGエディターコンテスト
拍手する

こわくない おばけのおうち

2020年10月27日 20:00

ネコエンピツ【タイトル】 こわくない おばけのおうち
【制作】 ネコエンピツ ナナメ様

こわくない おばけのおうち
【ジャンル】 ほのぼのアドベンチャー
【対象】 全年齢
【ED数】 4種類
【プレイ時間】 1周9分(トータル24分)程度
【ツール】 RPGツクールMV
【容量】 192MB (ダウンロード版)
【公開日】 2020年10月2日
【プレイver.】 1.0.1

おばけ屋敷の案内係をしているおばけのレイは、
 おうちでゆっくり自分の時間を過ごします。
 何をして過ごそうかな? (作品ページより引用)


ツクールMV製で、基本はブラウザプレイ。
ふりーむ!IDをお持ちの方はダウンロードも可能です。
ふりーむ!の他、PRGアツマールでも公開されています。

ふりーむ!の作品ページ→ RPGアツマールの作品ページ→

タイトル通り、こわくない……むしろ可愛すぎるおばけのおうちです。

ナナメ様制作のゲームは3作ともプレイさせて頂きましたが、どれも可愛いです。
特に、今作は本っっっ当に可愛い!
作品を重ねる毎に可愛さがアップしていると思います。
単にドット絵が可愛いだけじゃなくて、仕草やストーリー、全てが可愛いんですよ。
敢えて逆に言うと毒気や刺激が無いとも言えるんですが、だからこそ癒しがあるんです。
あぁ……世界がこんな風に優しければいいのにと思ってしまうのでした。

おばけやしきで働くおばけのレイが、おうちでのんびりするストーリー。
あちこち調べると、レイちゃんが色々なリアクション見せてくれて、すごく楽しいです。
個人的には、冷蔵庫の飲み物がツボで。
ひとつだけ飲んだ時の表現が若干違う飲み物があったりして、細かい演出に笑ってしまいました。

今作では特定の行動を取ると実績が解除されるので、それをコンプリートする楽しみもありました。
おうちをくまなく調べれば、コンプは難しくなかったです。
制作サイトにある所要時間より短時間でクリアできました。
エンディング回収まで17分くらい、実績を埋めるのまでに24分くらいで行けました。

どのエンディングもすごく可愛くて、見る度にホクホクしてました。
ひとつエンディングを迎えるとおまけ部屋に行けます。
そこでエンディングの一枚絵(これまた可愛い)を見たりできるのですが、
これがいつでもタイトル画面から見られれば嬉しかったなぁと思います。
拍手する


最新記事