RESIDENCEⅡ

2010年01月03日 19:36

音楽素材/魔王魂【タイトル】 RESIDENCEⅡ
【制作】 音楽素材/魔王魂 KOUICHI様

RESIDENCEⅡ
【ジャンル】 探索謎解きアドベンチャー
【対象】 全年齢
【ED数】 2種類
【スチル数】 -
【プレイ時間】 2時間前後
【ツール】 RPGツクール2003
【容量】 5.32MB
【公開日】 2005年

以前「世にも奇妙な屋敷」の謎を解き一躍有名になった探偵ラシード。
今回の依頼は、とある館の机の引き出しにある「館内地図」を取って帰るだけという
単純な仕事だった。
早速その館へ向かったラシードだが、館内に入った途端に玄関の鍵をかけられ、
無人の館に一人閉じ込められてしまう。
こうなったら地図とともに出口の鍵を探さなければ……


【注意】このゲームをプレイするには別途RPGツクール2003のランタイムパッケージが必要です。
ダウンロードはこちらから→ツクールweb

ぐはぁ!
こ、こいつは結構難しいぜ……!
前作が、ヒント丁寧で比較的スムーズに進める内容だったので同じ感覚でプレイしたのですが、
今回はわりと難易度高いです。
また、前作にあったBGM切り替え・ウィンドウ色変更・名前変更の機能はなくなってしまいました。
デフォルトのBGMも良いのですが、他のBGMの方が自分の中で「探索するぞ!」という気分に
ぴったりだったので、前回変えられたのが何気に嬉しかったのです。
オマケ要素なのでなくても差し支えないとはいえ、ちょっぴり残念でした。
ちなみにヒントになってしまいますが、今作は音が重要なファクターになっているので
音を消してしまうと気が付かない部分がでてきてしまいます。ご注意を。

前作とは違う趣向の謎解きが多いので、そちらの探索の固定観念を引きずってやるとダメですね。
目に見えるヒントだけに頼らず、隅々まで探索しないと色々発見できないです。
私は中盤で行き詰って、かなり攻略サイトさんのお世話になってしまいました。
全部答えを見ながらはやりたくないので、少しは自力でと頑張っていた……んですけど、
結局、一部以外はほとんど攻略頼みでクリアしてしまいました orz
一連のメモのの暗号は、てっきり【誕生石がらみ】かと想像していたので(オニキスとかある時点で
違うって気付くべきなんですが)、全然関係なかったということが意外でした。
さっぱり分からなかったのでヒントをちらりと見て答えズバリは自分で考えたんですが、
それでもメモを取りつつ整理しないと分かり辛かったです。
面倒くさがりな人には向いてないかもしれないです。
逆に、暗号好きな人や自分で考えて達成するのが好きな方にはやり応えがあるかと思います。

また、途中で【彫像が動いた】ときは、びっくりして心臓が跳ね上がりました。
このシリーズ、ホラーじゃないんですが、油断してるとさりげなく怖い演出があって驚きます。
でもそこが楽しくて好き。

以下、お世話になった攻略サイトさんを紹介しています。
拍手する
■攻略掲載サイトのご紹介■

Virtual Lovers(攻略ページ直通はこちらからどうぞ)

フリゲ攻略データベース(タイトル名で検索してみてください)


コメント

  1. ゆゆ | URL | -

    Re:RESIDENCEⅡ

    こんにちは
    最後の更新から1年ちかくたっているようなので、このコメントも拾っていただけるか心配ですが、手詰まりゆえコメントします

    一連のメモのの暗号がさっぱりわかりません。
    攻略掲載サイトも閉じられているようで・・・
    4ノ色」は「アオアカハイヤミ」で、
    ポケベル」が関係するんじゃないかな?とまでは想像できたのですが・・・
    失礼なのは重々承知していますが、答えそのものか、ヒントをお願いします!!

  2. 沙鳥 | URL | GCA3nAmE

    >ゆゆさん

    こんばんは、コメントありがとうございます。
    ネタバレに関するご配慮もして頂き、感謝致します。
    そしてお返事が遅くなり、申し訳ありません。

    このゲーム、謎解きがすごく難しくて苦戦した記憶があります。
    ですが、プレイしたのが10年以上前なので、もはや謎解きについては全く思い出せません。
    制作者の魔王魂さんにお尋ね頂くか、Internet Archive(https://archive.org/)で
    攻略サイトとして紹介させて頂いた"Virtual Lovers"さんの攻略ページがまだ見られますので、
    参考にされてはいかがでしょうか。
    (自分で見てみたのですが、攻略を見てもゆゆさんの仰る箇所がどの部分なのか分かりませんでした……。
    やり直して検証する時間も今はなく、申し訳ないです)。

    この時代のゲームをまだプレイされている方がいらっしゃること、嬉しく思います。
    どうか無事にクリアされますように……!

コメントの投稿

※コメント内容にネタばれが含まれる場合は、白文字にするなど未プレイの方への配慮をお願い致します。
(やり方が分からない場合は、「このブログについて」をご覧ください)
(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://fege.blog68.fc2.com/tb.php/230-2455c975
この記事へのトラックバック


最新記事