2010年01月16日 19:56

【制作】 沖縄県立美来工科高等学校 Akine様、Asami様、Eri様

【ジャンル】 近未来アドベンチャー
【対象】 全年齢
【ED数】 6種類
【スチル数】 -
【プレイ時間】 1周17分程度
【ツール】 吉里吉里2/KAG3
【容量】 34.8MB
【公開日】 2008年
西暦×××××年。
昔は最も栄えていたというこの都市も、今は荒れ果てていた。
雨は黒くべたつき、空は濁った赤い色をしている。
人々はひとつの家に大勢が住み、少ししかない食べ物を取り合って暮らしていた。
おまけに外には化け物が跋扈し、人が攫われて徐々に減ってきている。
ある日、俺は一緒に住む人たちのため、食料を採りに行くよう命じられる。
最初は渋っていたが、秘か好意を寄せていたアリアが一緒に行くということで、
首を縦に振った。しかし、採取の帰り途、アリアが化け物に攫われてしまい――
高校のサイト→学科紹介→コンピュータデザイン科→☆生徒作品☆→ゲーム作品
→【H20年度】2年実習作品(上から3番目)からダウンロードできます。
※現在、公開されていないようです。
まず、プレイ初めに名前入力を求められるので書いておきますと、主人公は男性です。
漢字・カタカナ名どちらでも良さそうな雰囲気。
高校のコンピュータデザイン科の実習課題で作られたゲームです。
大学のサークルさんが制作したゲームというのはいくつか目にしたことがあったんですが、
高校の課題というのは初めて。何かすごいなーとそれだけで感慨を覚えてしまいました。
課題というだけあって、環境汚染などをテーマにした真面目系なのかな?と
想像していたんですが、そうでもありませんでした。
ツンデレ幼女、ロリと定番(?)どころが取り揃えられております。
ツンデレの方は(多分狙っての)典型だったのであまり何とも思わなかったんですが、
ロリとのやりとりが予想外に面白くて噴きました。
ビジュアルは、タイトル画面からして綺麗だし、キャラ絵もかわいいです。
敢えて言えば、もう少し字が大きいほうが読みやすくて良かったかなーと。
あと、Fキーで既読スキップを使っても一行で止まってしまうのが少し不便でした。
わざわざ設定しない限りこういう仕様にはならないと思うのですが……
どういう意図でなさったのか、ちょっと不明です。
ストーリーに関しては、世界がどうしてこうなったとか、ロリ男の正体だとか
全く触れられていないので、ストーリーを重視する方には物足りないかもしれません。
でもあまり深く考えずに、ゲームブックのようさっくり楽しめました。
こういう作品、私は結構好きです。
以下、攻略を掲載しています。
反転しないと見えないようにしていますが、ネタばれが嫌な方は閲覧にご注意ください。
沙鳥(11/18)
沙鳥(10/24)
ゆゆ(10/19)
沙鳥(09/05)
長友(08/28)