ペイントレッド記念館

2015年01月26日 20:08

House 2【タイトル】 ペイントレッド記念館
【制作】 House 2 Pinkgoat様

ペイントレッド記念館
【ジャンル】 探索アドベンチャー
【対象】 全年齢
【ED数】 1種類
【プレイ時間】 35分程度
【ツール】 WOLF RPGエディター
【容量】 9.57MB
【公開日】 2013年12月12日
【プレイver.】 1.00

・Paint Red 記念館のご案内
1990年初頭に閉鎖された当サナトリウム《Paint Red》はかの高名なF氏を
収容していたことから、後に記念館として一般公開されることとなりました。
F氏の一部の作品や当時の記録が所蔵されています。
(制作サイトより引用)


短時間でできる探索アドベンチャー。
一般公開され見物人がいるのに、暗くて閉鎖的な印象の記念館、そして謎の”F氏”なる人物。
紹介文に興味をそそられます。

いきなり不満点で申し訳ないのですが、プレイしてまず感じたのが、画面が暗い、
移動速度が遅い(ダッシュなし)、文字送りが遅いという3点です。
私はノートパソコンでプレイしているので画面角度を変えると見やすくなり解決しましたが、
環境によっては暗くて結構つらいかもしれません。
移動速度の方は、記念館自体がさほど広くなかったのですぐに慣れました。
それから文字送り。これは、早すぎると作品の雰囲気が損なわれるかもしれないので
このままで良いかなと思い直したのですが、日記などの長文が表示されるオブジェクトを
うっかり連打すると、スキップも早送りもできずに2度読みするハメになるのです。
これには頭を抱えました。
速度は今のままでもいいけど、クリック→読みますか?→はい・いいえ 等、
ワンクッション置く工夫があるとすごくありがたかったと思いました。

謎解きは一つ二つ程度で、割合さっくりと突破できました。
ラスト付近の雰囲気は不気味でどうなる?とハラハラしましたが、オチにびっくりです。
まさにプレイヤーと作品の同化……!?
多くを語らない事で読み手の想像力が掻き立てられる、独特の雰囲気を備えた作品でした。
拍手する


コメント

    コメントの投稿

    ※コメント内容にネタばれが含まれる場合は、白文字にするなど未プレイの方への配慮をお願い致します。
    (やり方が分からない場合は、「このブログについて」をご覧ください)
    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://fege.blog68.fc2.com/tb.php/659-690477a7
    この記事へのトラックバック


    最新記事