2018年07月06日 19:50

【制作】 鳥籠のゲーム作品 鳥籠様

【ジャンル】 短編アドベンチャー
【対象】 全年齢
【ED数】 3種類?
【プレイ時間】 1周12分(トータル20分)程度
【ツール】 WOLF RPGエディター
【容量】 74.4MB
【公開日】 2017年2月19日
【プレイver.】 1.00
発語障害であまり学校へ通っていない朱理の家庭教師として那木家を訪れた志島。
これは、那岐家で過ごす1ヶ月の物語。
ふりーむ!の千文字喫茶という企画に参加されている作品。
千文字というと、原稿用紙約2枚半です。
読書感想文ならまだしも、物語をひとつ書くにしてはなかなか厳しい文字数かと。
その為、朱理が発語障害で喋らないという設定の女の子で、それを活かしたストーリーでした。
文字制限があるだけに、テキストはシンプルです。
ただ小説とは違って、ゲームではグラフィックや音楽で演出できるという利点が。
この作品も、そういうところで上手く盛り上げていました。
主人公の志島が訪れたのは海辺の町。
ドットのフィールドに、海だけリアルなのがちょっと面白いです。
最初にあっと思ったのが、この町の風景、同作者さんの「祭囃子が鳴り止むまで」と同じなのです。
更に、那木家の和室は「何も事件は起こらなかった」と同じ。
気付いたのはその2つながら、他にもあるかもしれません。
わざとなのか、使い回し(失礼)なのかは分かりませんが、前作プレイ済みだと
何となく懐かしく嬉しい気持ちになります。
和室は小物まで同じだったので、やっぱり意図的にされているのかもしれません。
エンディング数は定かではないのですが、見つけられのは3種類でした。
正規ルートが約千文字とのことで、一番良かったルートの文字数をカウントしたところ、1067字でした。
どこまでを文字に含めるか(タイトルや、絵を枚数分数えるか)で変わる気もしますが、うーむ、中途半端?
しかしこれ、地道に文字を拾って数えていった結果なので、数え間違いがあるかも。
正直、数えている最中「私、何やってんだ」感があったので、数え直す気力はちょっとありません。
エンディングは、終盤での行動によって変わってきます。
途中の交流・探索不足で特に何も起こらないエンディングでは、あっさりと終わってしまう感じ。
より交流を深めたエンディングは、ちょっぴりの切なさと暖かい気持ちを味わえますし、
タイトルの意味にもなるほど、と手を打ちました。
※この記事では、見出し・タグは文字数に含めていません
沙鳥(11/18)
沙鳥(10/24)
ゆゆ(10/19)
沙鳥(09/05)
長友(08/28)