2018年07月11日 20:00

【制作】 ■なつの遊技場■ 城本なつめ様

【ジャンル】 微ホラー探索ADV
【対象】 12歳以上(中学生~)推奨
【ED数】 2種類
【プレイ時間】 45分~1時間程度
【ツール】 WOLF RPGエディター
【容量】 18.5MB
【公開日】 2015年6月28日
【プレイver.】 1.6
賊に襲われ、皆殺しにされてしまったとある一家。
通りすがりの魔法使いの力でゾンビとして蘇ったお嬢様は、同じく蘇った執事・メイドと共に、
ゾンビ退治にやって来た人間に囲まれた屋敷から脱出しようと試みる。
※作者さんのお名前が、ゲーム本体、ふりーむ!さんのページ、ブログで全て異なるのですが、
当記事ではゲーム本体のお名前で紹介させて頂きました。
ななかな珍しい、ゾンビのお嬢様が主人公のストーリー。
肌にちょっと血の気がないですが、デロンと崩れてはないのでキャラは可愛いです。
ただ、執事さんはお嬢様に顔を見られたくないようで、動物の頭蓋骨を被っているという。
彼の個性的な容姿は特に印象的で、良いスパイスになっていると思います。
しかし、仮面の下がどうなっているのか想像するとちょっと辛い……。
思い出いっぱいの自分のお家から逃げ出すというのも切ないです。
ゲームとしては、オーソドックスな探索&謎解きもの。
人間に見つからないよう行動するので、シーンによって行ける範囲が限られています。
ただ、まだ行けない場所へ向かおうとすると「こっちには行かないようにしよう」と言われて
強制的に止められるので、見つかるかもしれないという緊張感はほぼありませんでした。
探索はあまり迷うこともなく、さくさく進めます。
謎解きは……難しくはないと思うのですが、解き方に複数の解釈がある感じでやや苦戦しました。
数字のパスワードは、「おかしい、これで良いと思うのに」と何度も試したけど上手く行かず、
ちょっとやり方を変えたら正解できました。
この手の謎解きをやり慣れていると、逆に固定観念が仇になるかも?
執事を慕うお嬢様や、お嬢様を大事に思う執事&メイドのやりとりには始終和みました。
ただそれだけに、生前の彼らを思うと現状に胸が痛みますし、
探索中には悲しく残酷な傷跡の片鱗も見ることになります。
単にゾンビ嬢たち可愛い♪とか、逆にダークで救いがない、というどちらにも傾きすぎない、
両方の要素が入り混じった、バランスの良いストーリーでした。
エンディングは2種類。
分岐点は分かり易いかなと思います。
私はエンドA(HAPPYぽいの)→エンドB(BADぽいの)の順でクリア。
Aは、出だしの暗い気持ちを払拭するような、希望が持てる終わり方ですごくほっとしました。
以下、攻略を掲載しています。
重要な部分は反転させないと見えないようにしていますが、アイテム取得などについては丸見えです。
ネタバレが嫌な方は、閲覧にご注意下さい。
以下、攻略です。ネタばれ注意。
-----最初に----------------------------------------------------------------
■→1階、■■→2階 で表しています
---------------------------------------------------------------------------
■■最初の部屋
写真立てを調べる→『母さまは1/10 お父様は12/4』 ※1
ローボード→ぬいぐるみGET
本棚→赤い本GET
■食堂
テーブル→絵本GET
■左側廊下の上から2番目の部屋
ベッドの下→銀色のカギGET
椅子を動かし、本棚の上→ドライバーGET
■左側廊下の一番上の部屋
バルブGET
■厨房奥の部屋
ロッカー→桃色の本GET
ドラム缶にバルブ使用 排水バルブを2つ回す
■厨房
シンクを調べる→水の入った桶GET
排水溝で水の入った桶使用→物置部屋のカギGET
■左側の部屋
本棚を調べる→床へフォール
■右側の部屋(左)
テーブル→紫の本GET
■右側の部屋(右)
ランプ、銀色の本、マッチGET
イベント発生 →【机の下に隠れる】
■廊下でイベント発生
【ここの選択肢でエンディングが分岐します】
■左側一番上の部屋
穴を調べる→ロバート、マリーパートへ
地下で小さなカギ、茶色の本GET
■左側一番上の部屋
ミュリエルと合流
棚→カギを開ける→青の本GET
■■真ん中の部屋(物置部屋)
ふたがねじで止められている木箱→【ドライバー使用】→金の本GET
タンス→カギを開ける→古いコインGET
■■右の部屋に入れる
本棚→古いメモGET 日記を読む→【ミュリエルの誕生日9/27】 ※2
棚引出し→『私達と宝物 皆合わせてもっと大きな宝物』
ヒントその1→【※1と※2から判明する家族の誕生日を足します】
ヒントその2→【月と日を別に考えず、"110"など3桁の数字として考えます】
答え【1161】 →書庫のカギGET
■真ん中のホール上→開錠→上の左から2番目の本棚にヒント
ヒントその1→【古いメモの絵の順番通りに、本の内容に書いてある色を並べます】
ヒントその2→【“ノエルがきらい”な部分は除外して考えましょう】
下段左から2番目の本棚 →答え【銀緑>青】
下段右から2番目の本棚 →答え【金茶赤】
隠し通路→古いコイン使用 脱出!
沙鳥(06/24)
九州壇氏(06/24)
沙鳥(04/01)
Daigo(05/02)
沙鳥(05/31)